代表: 盤鬼二世 西条良彦
HOME
トピックス
ブログ
盤歴、趣味、装置
盤鬼・西条卓夫
ご投稿1
2
既報1
3
4
5
6
7
8
9
ご連絡
More
過去の掲載事項(詳細は該当項目をクリック)
1.佐渡裕&ベルリン・ドイツ交響楽団のベートーヴェン「運命」
7.ピレシュのモーツァルトピアノソナタK.310:3月18日
2.ハスキルのモーツァルトピアノ協奏曲No.24:2016年3月
3.バヴゼのハイドンチェンバロ協奏曲Hob.18-3
4.チマローザのオーボエ協奏曲:3月15日7:35~
5.ショルティ&ウィーンフィルのメンデルスゾーン「イタリア」
6.サクソフォーンの妙なる音色:3月18日8:10~
8.ペルルミュテールの妙演、ラヴェル「鏡」:3月31日
9.ラフマニノフ自演のピアノ協奏曲No.2、ストコフスキーと
11.ハチャトゥリアンの自身が指揮したヴァイオリン協奏曲
12.インバル&フランクフルト放送のマーラー第4(1985年)
10.マイヤーとウィーンQのモーツァルトクラリネ五重奏K.581
13.アーノンクール指揮のベートーベンピアノ協奏曲No.1
14.クーベリックのドボルザーク第8:5月11日8:35~
15.軽妙快適なグノーの交響曲第1:5月13日7:25~
16.モーツァルトのフルートとハープのための協奏曲ほか
17.ケンペ&ミュンヘンフィルのシューベルト第8:5月26日
18.清純優美なビゼーの交響曲第2楽章:6月15日8:40~
19.チェロ好きでなくても堪らないサンサーンスの協奏曲:6月
20.ヴェンゲーロフのムーディー、精緻、垢抜けしたチャイコン
21.バーンスタイン&ニューヨークフィルのホルスト「惑星」
22.ベルグルンド&ヘルシンキフィルのシベ2、お国ものの魅力一入
23.クラリネットの魅力彷彿、ウェーバーのコンチェルティーノ
24.ショーソン「終わりなき歌」、ナタリー・デセイの高雅な美声
25.臭みを払拭、スッキリ仕上げたムラヴィンスキーのチャイコ第4
26.ミュンシュならば聴けるベルリオーズの幻想交響曲:10月
27.異彩を放つアルテミスQ、ベートーヴェン「セリオーソ」:10月
28.知る人ぞ知る名曲ヴィニャフスキのエチュード・カプリス
29.シェリングの真摯な好演、ヴィターリのシャコンヌほか
30.シューベルトの魅力:ミサ曲第5、シャンゼ/ヘレヴェッへ
31.ウィーンフィル躍如、シュミットの交響曲第4/ズービン・メータ
32.滋味豊かなアルゲリッチ/ラビノヴィチのショパン協奏曲第1
33.異国情緒たっぷり、ラローチャの弾くスペイン組曲:12月20日
34.バッハの無伴奏ヴァイオリン、エンリコ・オノフリなら聴ける
35.グリューミオー独特の音色、ベートーヴェンヴァイオリン協奏曲
36.ボベスコの名演、ヴィオッティのヴァイオリン協奏曲No.22
37.黄金の響き、オーマンディ/フィラデルフィアの「コッペリア」他
38.よくハモっているモーツァルトのピアノ協奏曲No.18
39.エスプリいっぱいの歌曲「愛の小道」ほか、ノーマンの美声
40.ドボルザーク「新世界」終楽章が抜群、バーンスタイン/ニュー