代表: 盤鬼二世 西条良彦
HOME
トピックス
ブログ
盤歴、趣味、装置
盤鬼・西条卓夫
ご投稿1
2
既報1
3
4
5
6
7
8
9
ご連絡
More
過去の掲載事項(詳細は該当項目をクリック)
81.ヘンデル「水上の音楽」、均整のとれたすがすがしい演奏
82. 情感たっぷりの「ペール・ギュント」、N.ヤルヴィ/イエーテボリ
83.ドビュッシーを伝説の名ピアニストで聴く、ビニェスとロン
84.ヒナステラの傑作ハープ協奏曲で宇宙の彼方、神秘の世界へ
86.サンサーンスのピアノ協奏曲第5「エジプト風」、久々の好演
85.ロストロポーヴィチの名演、シューマンのチェロ協奏曲
87.ブルッフのヴァイオリン協奏曲第1、抜群の音質、艶やかなソロ
88.鮮烈なオケ、郷愁あふれる好演、ドボルザークのチェロ協奏曲
89.豪快、濃密な好演、ラヴェルの左手のためのピアノ協奏曲
90.待ちに待ったまともに聴けるベートーヴェン弦四op.131
91.いつもとは違って聞こえたリストのピアノ協奏曲第2
92.豊潤、抒情的な好演、モーツァルトのCl.協奏曲K.622
93.快活な心温まる力演、ベートーヴェン弦楽四重奏op.132
94.木の香で潤う音色、ピエール・フルニエのバッハ無伴奏
95. 楽園にいるようなグノー「ファウスト」バレエ音楽
96. 無視できないシューベルトの八重奏曲op.166
97. キリ・テ・カナワにうっとり「オーベルニュの歌」
98. ヴェンゲーロフの力演、シベリウスのヴァイオリン協奏曲
99. 第3楽章だけ意外な魅力、ニルセンの弦楽四重奏曲op.5
100. 好演に恵まれたシューベルトの弦楽四重奏曲「ロザムンデ」
103. マーラーの第5、精彩を放つバーンスタイン/ウィーンフィル
104. 別世界、宇宙を満喫できる神秘的なホルスト「惑星」
105. 夜に因んだ奥ゆかしい選曲、セレナードとノクターンから
109. フルートの饗宴、ドビュッシーのソナタとニルセンの協奏曲
111. 希少な好演、メンデルスゾーンのピアノ三重奏曲第1op.49
116. 熱意を込めたブレンデル会心のベートーヴェンソナタNo.30
101. ウィーンスタイルのメンデルスゾーン「スコットランド」
102. 真ともな好演、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2
106. フランスのエスプリをプーランクとフェヴリエによる名演で
107. 見直したベートーヴェン弦四op.18-5、アルバンベルクQのお蔭
108. ムターが光を当ててくれたモーツァルトのヴァイオリン協奏曲第2
110. チャイコフスキー「偉大な芸術家の思い出」、真摯まともな演奏
112. 屈指の名作、ヴィオッティのヴァイオリン協奏曲第22番
113. 血を通わせたフルニエとケンプ、ベートーヴェンのソナタ第3
114. モーツァルトのフルートとハープのための協奏曲K.299
115. ジネット・ヌヴーを聴ける絶好のチャンスだったが、音質が今一
117. オーボエ協奏曲の名作、アルビノーニのop.9-2
118. 情緒たっぷりのベートーヴェン「田園」、クレンペラーの熱意彷彿
119. 感動一入、ムラヴィンスキーのチャイコフスキー交響曲「悲愴」
120. R.シュトラウスのオーボエ協奏曲ニ長調、まるで粋な幻想交響曲