代表: 盤鬼二世 西条良彦
HOME
トピックス
ブログ
盤歴、趣味、装置
盤鬼・西条卓夫
ご投稿1
2
既報1
3
4
5
6
7
8
9
ご連絡
More
過去の掲載事項(詳細は該当項目をクリック)
121.フルニエ/セルの高雅な名演、ドボルザークのチェロ協奏曲
122.精気と華やぎ、気品に満ちたモーツァルトの喜遊曲K.334
123.フルートならではの特異作、プロコフィエフのソナタop.94
124.粒揃いの玄人達がよくハモって立派なハイドンの「皇帝」
125.やっと出会えた惹かれる秀演、ブラームスのCl.五重奏曲
126.シューベルトのアルペジョーネソナタを枯淡、精緻な名演で
127.マイナーな曲が光輝いた、グリーグのヴァイオリンソナタ第2
128.板に付いた流麗な快演、モーツァルトのCl.協奏曲K.622
129.バティアシュヴィリの好演で蘇ったプロコフィエフの協奏曲第2
130.ウィーンフィルが上質な響きを奏でるマーラーの交響曲第4
131.軽妙、洒脱、歌謡的快作、ヴェルディの弦楽四重奏曲ホ短調
132.優美で滋味深い好演、ベートーヴェンのピアノソナタ「熱情」
133.名曲の魅力を存分に引き出したムター、クロイツェル・ソナタ
134.ラヴェルのピアノ三重奏曲、情感溢れる名アンサンブル
135.いぶし銀が黒光りした渋い力作、ブラームスのチェロソナタ第2
136.おけいこの励みになる快演、ベートーヴェンのメヌエットほか
137.バーンスタインの壮大、明晰なベートーヴェン交響曲第1
138.ナタリー・デセイの魅力沸騰、J.シュトラウス「春の声」
139.心に沁み入る、ドボルザークのセレナードop.22第2楽章
141.ロマンと情熱の泉、エルガーのヴァイオリンソナタop.82
151.モーツァルト弾きピレシュの妙演、ヴァイオリンソナタK.301
152.フランスの香り高い快演本場もの、サンサーンスの交響曲第3番
153.名宝らしさの伝わる好演、ブラームスのヴァイオリンソナタ第3
155.部分的には結構いけるブラームスの弦楽曲、アマデウスQが巧演
156.素敵だったデュフォーのフルートリサイタル、プーランクほか
157.ワルターの全身全霊が込められた記念盤、ベートーヴェン第7
140.特異なテンポでいじらしい、スメタナのピアノ三重奏曲
158.不満な演奏でも名曲だから楽しめる、グリエールのハープ協奏曲
159.幸運だったタカーチ四重奏団のコンサート、ベートーヴェンほか
160.陰陽微妙な名演、セル/クリーブランドのモーツァルト第40番
142.リストの「慰め」、オピッツが美しく、優しく包み込む
143.ピカ一のヴァイオリンソナタ、ブラームスの「雨の歌」
144.ポリーニならではの豪壮な力演、ベートーヴェン「悲愴」
145.神秘の魔界、ショスタコーヴィチの弦楽四重奏曲第7番
146.アルバンベルクQによる妙演、ベートーヴェンop.18第2
147.フランスのエスプリいっぱい、プーランクのピアノ協奏曲
148.希少な共演、ポリーニ/ベームのブラームス・ピアノ協奏曲第1
149.ピレシュならではの微妙なバッハ・ピアノ協奏曲BWV1052
150.期待に応えたゼルキンと豪壮なバック、ベートーヴェンの「皇帝」
154.爽快、華々しいベートーヴェン第8、バーンスタインが本領発揮