代表: 盤鬼二世 西条良彦
HOME
トピックス
ブログ
盤歴、趣味、装置
盤鬼・西条卓夫
ご投稿1
2
既報1
3
4
5
6
7
8
9
ご連絡
More
過去の掲載事項(詳細は該当項目をクリック)
161.サンソン・フランソワが乗り気の好演、ラヴェルのピアノ協奏曲
162.サリエリの快作、五色に輝くフルートとオーボエ協奏曲ハ長調
163.渋いブラームスの弦楽四重奏曲に旨味一入、バルトークQ
164.エマーソンQによる臨場感抜群のベートーヴェンop.135
165.グリューミオの妙演、ブルッフのスコットランド幻想曲
166.北欧の情緒たっぷり、グリーグのヴァイオリンソナタ第3
167.S.フランソワの名演、ショパンの華麗な大ポロとラヴェルの左手
168.フランチェスカッティの真骨頂がベートーヴェンの協奏曲で開花
169.名手ホリガーの妙演、シューマンとR.シュトラウスの名曲
170.バッハ選りすぐりの声楽と管弦楽、マタイと組曲第2
171.カークビーが可憐に歌う「踊れ、喜べ、幸いな魂よ」K.165
172.真面、可憐な好演、ヴェンゲーロフの弾くメンコン
173.ピレシュの純粋無垢な調べ、ショパン・ノクターン3曲
174.冒険が効を奏した快演、サンサーンスのチェロ協奏曲 第1
175.オケの醍醐味一杯楽しめる豪華盤、マーラーの交響曲第4
176.マイナーでも演奏次第で光輝く、モーツァルトのピアノ協奏曲第8
177.モンポウ自身による濃厚、詩的なピアノ「歌と踊り」
178.シェリングが熱演、サンサーンスのヴァイオリン協奏曲第3
179.シューマンの旨味一入、ピレシュの弾く「森の情景」
180.オーボエ協奏曲のお手本、アルビノーニ のop.9-2
181.モーツァルトのクラリネット協奏曲、一糸乱れず綺麗なオケ
186.ケンプがいぶし銀の秀演、シューマンのクライスレリアーナ
196.ハイフェッツの名人芸、コルンゴルトのヴァイオリン協奏曲
197.タリアフェロの記念的秀演、サンサーンスのピアノ協奏曲 第5
200.三浦/三浦が誠心誠意歌う、ヴァイオリンソナタK.379
182.アルバンベルクQの秀演、ドビュッシー・弦楽四重奏曲
183.アルバンベルクQが好演、モーツァルトの弦楽四重奏曲 K.387
184.目を見張る程に壮大なオケ、ブラームスの二重協奏曲op.102
185.新鮮で清楚な好演、バッハのヴァイオリンソナタ BWV1016
187.ポリーニと優雅なオケ、モーツァルトのピアノ協奏曲 No.17
188.意外と聴けるショスタコーヴィチの24の前奏曲 op.34
189.血の通う好演、モーツァルトのバイオリンとビオラ協奏交響曲
190.精気漲るセル/クリーヴランド、モーツァルトの交響曲 No.39
191.流石名曲、タルティーニのヴァイオリンソナタ「悪魔のトリル」
192.グリュミオーの妙演オン・パレード、サンサーンスほか
193.優雅、緻密、巧妙なマリナー/アカデミー、喜遊曲K.334
194.異色、型破りのフルート協奏曲、ニルセンに一筋の明かりが
195.ブラームスのピアノ協 奏曲 第2、期待に応えたリヒテル
198.セル/クリーヴランドの精緻な熱演、マーラーの第4
199.緻密で土台のしっかりしたピアノソナタ「テンペスト」