代表: 盤鬼二世 西条良彦
HOME
トピックス
ブログ
盤歴、趣味、装置
盤鬼・西条卓夫
ご投稿1
2
既報1
3
4
5
6
7
8
9
ご連絡
More
過去の掲載事項(詳細は該当項目をクリック)
201.純真、自然なソロ、ショパンのピアノ協奏曲 第1
202.マルティノン/フランス国立による高雅、洒脱な幻想交響曲
203.グリュミオー/ロザンタールが出色の秀演、スペイン交響曲
204.バルトークの真骨頂に溢れた好演、ヴァイオリン協奏曲第2
205.フランソワが乗り々フランス風、ドビュッシー・こどもの領分
206.バーンスタインが名タクト、ショスタコ・ピアノ協奏曲 第1
207.グリュミオー/ハスキルによる名演、ソナタK.304
208.ポリーニの頭脳的好演、ショパン・ピアノソナタ第2「葬送」
209.活き活き、血の通った、シューベルトの弦楽三重奏曲 D.581
210.くっきり、統制の取れた快演、ショスタコーヴィチの交響曲第5
211.ウィンナワルツならレハールが一番か、「金と銀」ほか
212.アマーデウス奏団の熱演、ドボルザーク「アメリカ」
213.アンデルジェフスキによるモーツァルトのピアノ協奏曲 第17
214.結構聴かせるグリモー/サロネン、シューマンのピアノ協奏曲
215.シューベルトの随筆風、粋なソナタⅮ664、ピレシュの好演
216.ラフマニノフのピアノ協奏曲 第2、ルビンシュタインが飛躍
217.「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」、小澤征爾が好タクト
224.血が通う、美しい達演、グリーグの抒情組曲op.54
225.貴重なリリー・クラウスのモーツァルト・ピアノ協奏曲第12
227.美しく艶やか、ジャッド/イギリス室内のチャイコ・セレナード
218.ハチャトゥリアンのピアノ協奏曲、幻想的な名作、濃厚な力演
219.ヴラド・ペルルミュテールの妙演、ピカイチのラヴェル
220.このグレン・グールドは見事、バッハ「ゴールトベルク変奏曲」
226.「すごい」の一言、ミュンシュ/フランス国立のブラ2
234.タッキーノ/プレートルによる快演、プーランクの「朝の歌」
235.バティアシュヴィリが熱演、ムード満点のショーソン「詩曲」
236.ベーレントが見事、ギターの腕の見せ処アランフェス協奏曲
237.色彩感抜群、ライナーによるバルトークの管弦楽協奏曲
238.隠れた快作、妙演のドヴィエンヌ・四管の協奏交響曲第2
239.モーツァルトの交響曲No.31「パリ」が名作に聞こえた名演
240.情感、情熱の籠った好演、ドボルザーク・ピアノ五重奏曲op.81
221.ポリーニの手堅い、オーソドックスなベートーヴェン「熱情」
222.チャイコフスキーのロココ風の主題による変奏曲op.33
223.Cl.ソナタならばブラームス、風趣に富むop.120-2
228.かなりこなれ磨きの掛かった好演、シュタインバッハー/島田
229.ラトル/ベルリンフィルが堂々劇的に表現、ブラ3
230.標準を超えたノイマン/チェコフィル、ドボルザークの「新世界」
231.小林美樹/坂野伊都子による熱演、ヴィターリのシャコンヌほか
232.リヒテルならば聴ける、ベートーヴェンのディアベリ変奏曲
233.これならば納得できるシューマンの弦楽四重奏曲第3